ネジバナの奇形 IN 相生山

ネジバナという名前なのですね。 ウィキペディアで調べてわかりました。 本来はまっすぐな花ですが、私が偶然見つけたネジバナは、異様な曲がり具合。 5月に見つけたブタナの奇形とそんなに離れてない場所です。 たまたまでしょうが、なんとも嫌な感じしま…

奇形のブタナ!IN 相生山

なんと名古屋で奇形のブタナです。 (タンポポの仲間とばかり思ってましたが、親切な方々が教えてくださったので、タンポポ取り消しました。キク科の帯化は普通だけど、ブタナは珍しいようです) あまりにも珍しいので、持ち帰って撮影。 とにかく、長い!そ…

相生山でたけのこ取り?

今日は良い天気(^−^) 廃品回収も出して、さあて相生山の春を探しに行こう〜♪ というわけで軽くお散歩へ。 芽吹く木々・・・ 何の木なのか、相変らずわからん私(^^ゞツツジが咲いてましたよ↓ 梅林ではまだ桜が1本、満開でした。 よくわからん標識↓ どっ…

梅が咲き始めました

ほとんどの梅はまだつぼみですが、気の早い梅はこんな具合です。 来週は満開で見頃でしょう(^^)次はこれ↓ 何の実か、わかりません・・・・。これはキノコの仲間↓ 天白公園でも見たっけ。不思議なキノコです。 触るとぷにょぷにょ・・・・。相生山の梅林…

5月の相生山

シダ類 ベニシダの仲間↓ ヤブソテツの仲間↓ 花 水辺の花 そして、トンボのヤゴの抜け殻↓ キノコ しいたけです。↓ コノハチョウの仲間??↓

雪の相生山

つぼみが凍えてました。 きんかんも冷えてました。 森の中・・・・・ 梅畑も雪・・・ お・ま・け・・・♪

梅の季節です

タテハチョウの一種も飛んでました。 コケ

フジバカマとかガマズミとか。

フジバカマですよ↑(^−^)下のはガマズミらしい。 食べられるということで持ち帰って食べてみたけど、種ばっか・・・。

彼岸花

咲いてました。あと、名前の知らない木の実が真っ赤に色づいてました。

大きくなったオキザリス

こぼれ種で森の中で芽を出していたオキザリス。 昨年の10月に持ち帰ってから少しずつ大きくなってたけど、最近、特に元気に育ってるような♪ 可愛いな!本日はものすごい雨です。 こりゃ明日はキノコ写真とか期待できそう! 近くにすばらしい森があって最高だ…

農業センターにて

水仙↑カリフラワーの仲間↓

猿投の不思議な実

↑マムシグサの実です♪↑冬イチゴの実です♪また行きたいです(^−^)

近所の花

↑ついつい見つけるたびに写真を撮ってしまう紫式部。えっとなんだっけ??↑↓

秋の花や実

オレンジ色のじゅうたん♪はなみずきだっけ。くさぎ ・・・・です♪↑ こんなの見たこと無い!もしかして珍種?

枯れた花

枯れた花 でもとっても趣がある。

なんの花??

おみなえしかな?

シャガ

シャガ山とか涼しいところでよく見た。 川原にも咲いていて すこし驚いた。

なんのはな?

ハナニラ・・・?

朝顔

朝顔

梅の花

梅の花

はな