戸笠公園の鳥たち

はい、お久しぶりです(^0^)今日はウォーキングの途中で買ったばかりのコンデジで鳥達を撮影です。 ツグミ?なんだろう・・。 クイナかな?ムクドリヒタキ??? コンパクトデジカメは、やっぱり画質が悪いですねー・・・。ちょっとがっかりしました。 …

ネジバナの奇形 IN 相生山

ネジバナという名前なのですね。 ウィキペディアで調べてわかりました。 本来はまっすぐな花ですが、私が偶然見つけたネジバナは、異様な曲がり具合。 5月に見つけたブタナの奇形とそんなに離れてない場所です。 たまたまでしょうが、なんとも嫌な感じしま…

奇形のブタナ!IN 相生山

なんと名古屋で奇形のブタナです。 (タンポポの仲間とばかり思ってましたが、親切な方々が教えてくださったので、タンポポ取り消しました。キク科の帯化は普通だけど、ブタナは珍しいようです) あまりにも珍しいので、持ち帰って撮影。 とにかく、長い!そ…

相生山のヒメボタル

初めてホタルが飛んでるのを見ました!名古屋でもホタルなんて、最高です♪

相生山でたけのこ取り?

今日は良い天気(^−^) 廃品回収も出して、さあて相生山の春を探しに行こう〜♪ というわけで軽くお散歩へ。 芽吹く木々・・・ 何の木なのか、相変らずわからん私(^^ゞツツジが咲いてましたよ↓ 梅林ではまだ桜が1本、満開でした。 よくわからん標識↓ どっ…

梅が咲き始めました

ほとんどの梅はまだつぼみですが、気の早い梅はこんな具合です。 来週は満開で見頃でしょう(^^)次はこれ↓ 何の実か、わかりません・・・・。これはキノコの仲間↓ 天白公園でも見たっけ。不思議なキノコです。 触るとぷにょぷにょ・・・・。相生山の梅林…

春待つ相生山

今日は久しぶりに相生山へ行きました。 もう梅は咲いちゃったんじゃないか?と心配してたけど この通りまだでした(^^)これは何の美でしょうか?↓赤くてなんとなく美味しそう・・・。それから、現地で植物に詳しい方がいらっしゃって 今日はこんな木を教…

さらに奇妙なものが・・・

あれから毎日カワラタケちゃんを見ていたのだけど、昨日はなにやらプランターの中の地面との際の部分に黄色い不思議なものがびっしり・・・。 なんだろう・・・?と思っていたら今日はなんと!!!急激に大きな塊に成長して、ごらんのようにプランターからベ…

なんと鉢植えにキノコ

今日の朝、なにげにプランターをのぞいてみると なにやら・・・・ゴミ?え?まさか!キノコでした!! たぶん、カワラタケ。

5月の相生山

シダ類 ベニシダの仲間↓ ヤブソテツの仲間↓ 花 水辺の花 そして、トンボのヤゴの抜け殻↓ キノコ しいたけです。↓ コノハチョウの仲間??↓

雪の相生山

つぼみが凍えてました。 きんかんも冷えてました。 森の中・・・・・ 梅畑も雪・・・ お・ま・け・・・♪

金沢にて友人Tさんの撮影

前田利家の墓地を散策中に、テングダケです。傘の閉じてるテングダケ↓ T氏は腕前が良いのでうらやましい!! こちらも、T氏の撮影です。 自由にアップしてよいですよと、T氏のご好意に甘えさせていただきました。こちらも同じくT氏より。↓ 私も以前に同…

梅の季節です

タテハチョウの一種も飛んでました。 コケ

フジバカマとかガマズミとか。

フジバカマですよ↑(^−^)下のはガマズミらしい。 食べられるということで持ち帰って食べてみたけど、種ばっか・・・。

キノコを見上げる

下から見上げただけなので、よくわからなかった。

森の虫

タテハ蝶の仲間↑ 蟻?かな?↑ 蜘蛛の巣かな?↑

まるで草の妖精

草から生まれたような生き物。

彼岸花

咲いてました。あと、名前の知らない木の実が真っ赤に色づいてました。

ツチグリを拉致る

今日も、昨日と同じ場所にツチグリ発見。 草をかきわけると生えていた。ツチグリの素らしきもの発見。 なので拉致る。 まるでトリュフのように美味そうだ。 これはキノコ。 なんてキノコだっけ。透き通るような美しさ・・・・。

ツチグリと再会

再会が嬉しいです。 このキノコ、大好き!! 昨年見たものより一回りデカイし!

 秋、蝶が卵を産む季節

シジミの一種 カラスアゲハの一種 黄蝶の一種

ヒル

初めて見た。 ヒルにはヒルの人生があるんだな・・・と、しんみり眺めてしまった。調べてみました。オオミスジコウガイビルみたい。外来種。なんだか嫌な気分。

大雨の翌日は大収穫

なんだっけ↑ ↑食べられるキノコの多いイグチの仲間かと・・・・。 お次のキノコは・・・・↓ たぶん生えてきたのは一昨日で、いっぺん干からびて昨日の雨でまた成長したらヒビ割れた?なんのキノコか不明です。 ↓大きなラッパ状に逆立ったキノコが群生してた…

大きくなったオキザリス

こぼれ種で森の中で芽を出していたオキザリス。 昨年の10月に持ち帰ってから少しずつ大きくなってたけど、最近、特に元気に育ってるような♪ 可愛いな!本日はものすごい雨です。 こりゃ明日はキノコ写真とか期待できそう! 近くにすばらしい森があって最高だ…

雨上がりの緑地にて

ヒメカバイロタケ?↓ わからん↓ ヒイロタケ↓ キクラゲ?↓ ヒトクチタケ↓ パンのように美味しそうだった! ?↓ これから大きくなればわかるかな? 一応、ハナビラダクリオキン・・・に見える。

緑地にてひさしぶりにキノコ写真

[%7C%7C]

農業センターにて

水仙↑カリフラワーの仲間↓

キツネノロウソク IN ベランダ

どうです! 我が家のベランダで顔を出したキツネノロウソクです♪とってもキュ〜ト♪でも、ちょびっと臭い・・・。

雨の中の公園散策

にわかキノコオタクの私は、雨だろうが喜んでキノコを探しに公園に向かった。 果たしてそこには!! ありました、ありました\(^o^)/ ↓たぶん、シビレタケ。毒キノコです。 ↓これも、同じものをひっくり返したもの。 ↓アラゲキクラゲ ↓ウラベニガサ?かな…

綺麗なチョウと・・・ヤスデ

↑綺麗でしょ♪ ジャノメチョウ科クロコノマチョウだということです。 なんだか嬉しい。 優雅にヒラヒラと森の中を舞ってたのを追いかける事数分。 疲れて木に止まったところを撮影しました。↓こちらはマクラギヤスデです♪ ヤスデにもいろいろいるんですね〜。