戸笠公園の鳥たち

はい、お久しぶりです(^0^)

今日はウォーキングの途中で買ったばかりのコンデジで鳥達を撮影です。


ツグミ?なんだろう・・。


クイナかな?

ムクドリ

ヒタキ???


コンパクトデジカメは、やっぱり画質が悪いですねー・・・。

ちょっとがっかりしました。


おまけ↓

我家の文鳥。ちっちき。

ネジバナの奇形 IN 相生山

ネジバナという名前なのですね。
ウィキペディアで調べてわかりました。
本来はまっすぐな花ですが、私が偶然見つけたネジバナは、異様な曲がり具合。


5月に見つけたブタナの奇形とそんなに離れてない場所です。
たまたまでしょうが、なんとも嫌な感じします(^^;)

奇形のブタナ!IN 相生山

なんと名古屋で奇形のブタナです。
タンポポの仲間とばかり思ってましたが、親切な方々が教えてくださったので、タンポポ取り消しました。キク科の帯化は普通だけど、ブタナは珍しいようです)
あまりにも珍しいので、持ち帰って撮影。


とにかく、長い!そして花の形が変!


グネグネ曲がってます。

初めてこういうのに出会いました。
ちょっと感動・・・?!

だけど、やっぱり不気味・・・・・。

相生山でたけのこ取り?

今日は良い天気(^−^)
廃品回収も出して、さあて相生山の春を探しに行こう〜♪
というわけで軽くお散歩へ。


芽吹く木々・・・

何の木なのか、相変らずわからん私(^^ゞ

ツツジが咲いてましたよ↓



梅林ではまだ桜が1本、満開でした。


よくわからん標識↓ どっちやねん。

ほとけのざ・・・↓

見たことのないシダ↓

ミクシィで詳しい方が、ドウリョウイノデではないか?と教えてくれました。今後、要観察です。

面白い形の花↓

竹林ではたけのこ取りの最盛期。

通りがかったご婦人が、「あの人はタケノコ泥棒よ」と仰ってましたが、あまりに普通に採取してるし、私にはわかりません・・・。
もしかして名古屋市職員さんかもしれない?

梅が咲き始めました

ほとんどの梅はまだつぼみですが、気の早い梅はこんな具合です。
来週は満開で見頃でしょう(^^)

次はこれ↓


何の実か、わかりません・・・・。

これはキノコの仲間↓

天白公園でも見たっけ。不思議なキノコです。
触るとぷにょぷにょ・・・・。

相生山の梅林のそばにて発見↓

もっと大きくなったら腰掛けてみたい。

水が貯めてある場所があるのだけど、今日は奇妙な虫が大量に群れてました。

なにこれ。初めて見ました。

ムラサキトビムシらしいです。

春待つ相生山

今日は久しぶりに相生山へ行きました。
もう梅は咲いちゃったんじゃないか?と心配してたけど

この通りまだでした(^^)

これは何の美でしょうか?↓赤くてなんとなく美味しそう・・・。

それから、現地で植物に詳しい方がいらっしゃって
今日はこんな木を教えてもらいました。

ヤマコオバシ
とか言うそうです。春まで枯れた葉を落さずにいるのが特徴で、春に花が咲きます。
見てみると、小さなつぼみがついてました。
どんな花が咲くのか要観察です。
また、葉っぱは青い時にもいでこすると臭いがするそうです。
どんな香りがするのか、確かめたいです。